-bee happy project-
bee happy projectは「『子どもと母親』が健やかに暮らせる生活をサポートしていくことで、たくさんの可能性を持った未来につなげていこう」と2012年に発足しました。 フィリピンはセブ島で行われている社会福祉活動をサポートする任意団体です。「旧フィリピン支援NGOハロハロの会」で行っていた活動の一部を引継ぎました。主に「フィーディング(給食)センターの運営サポート」「親子プログラム」「幼児教育 サポート」「PT/OT(リハビリ)センターへの福祉用具の提供」などを行っています。【子育ち・子育て】の仕事に就いているスタッフを中心に各種プロジェクトを進めつつ,他職種のスタッフがprojectをサポートしています。
私たちの取り組みやいろいろ
日本で保育や教育の係わっているメンバーが、日本での知識や技術を生かして、セブの施設でその情報を提供しています。2015年からは、日本での子育て子育ち支援も模索しています。
スタッフブログ
日本やセブでの活動の様子やなんとなく思ったことなどを記しています。
保育 ネタのタネ
子どもの遊びアイデア集。フィリピンで仕入れたネタやセブで私たちが実践してみた活動、イベントで実際にやってみた工作ネタ、今後してみたいことなどを紹介しています。
ライブラリー
目で追う活動記録。bee happy projectの活動の様子を写真や動画で紹介しています。
セブでの取り組み
「 給食支援」「 幼児教育支援」「 子育て支援」「障がい児者支援 」「 スタディツアーの実施」などをしています。

ご協力のお願い
bee happy projectの活動は、皆さまからのご寄付(寄付金や物品提供)および事業収益により進めてまいります。活動に賛同し、支援をしてくださる個人または団体の皆さまを募集しております。ご協力よろしくお願いします。
Read Moreサポーター募集
フィリピン セブにあるフィーディング(給食)センター運営のためのサポーターを募集しています。1日1回、週5日、栄養不良の子どもや母親、妊婦さんに栄養のあるご飯を提供し続けているセンターを是非、応援してください!
Read Moreメンバー募集
bee happy projectでは、一緒に活動していただける方を募集中です。私たちの活動への思いや価値観に共感していただける方、ぜひご連絡いただけると嬉しいです。モットーは「『オモシロイ』と思ったらやってみよう」です。
Read More
ご協力のお願い
bee happy project では、【寄付金による支援】と【物品提供による支援】の二つのご支援をお願いしています。

2021年もよろしくお願いします。
2021年もよろしくお願いします。

2020年もよろしくお願いします。
2020年もよろしくお願いします。

2019年のサポーターの皆さまありがとうございました!
毎年のフィーディングセンターへのサポート料、2019年も12月にお届けしてきました!

2019年のサポーターを募集します!
今年も報告もお便りもままならない、そんなこんなでも応援してくれる皆さまに感謝m(__)m
フィーディングセンターの応援をしてついに19年!
一緒にフィーディングセンターのサポーターを応援してくれる方々を募集しています
